top of page
検索


白保の案件だけでなく、長年にわたる県の開発許可手続きの問題点や許可後のずさんな運用が、県有力紙の一面トップで報じられ、私たちが地道に調べた成果が県民に広く共有されました
沖縄県が、法律で定められている予定年月日を空欄のまま開発許可を出していた問題や国の指針に反して、白保の開発許可が進捗状況の把握がされずに放置されてきた問題が、12月5日の琉球新報のトップ記事で取り上げられました。 これらの問題については、県とメールでやり取りしてきましたが、...
Admin
2024年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


処分等の求めの申出書を提出
「処分等の求めの申出書」というのは、法令に違反する事実を発見した第三者が、行政庁や行政機関に対して、違法状態を是正するための処分や行政指導を行うよう求める申出書です。ただ法令に違反しているだけではなく、違反する事実に対して処分(罰則)が法令で定められている場合に行うことがで...
Admin
2024年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


「県による開発許可制度の違法な運用の是正と、それをもとにおこなわれた石垣市白保のリゾートホテル建設計画に対する開発許可の取消を求める陳情書」を提出しました。
開発許可から6年以上も工事が始まらないのは、私たちがリゾートホテル建設計画の問題点を明らかにした結果だということに違いないのですが、計画地が売りに出されていることをきっかけにいろいろ調べてみると、そもそも開発許可から6年以上も放置されていること自体に問題があることがわかりま...
Admin
2024年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


白保地域の海域の保全に係る要請書提出
昨日、白保リゾートホテル問題連絡協議会(石垣市白保 新里昌央会長)は、石垣市に白保海域を海洋保護区(自然環境特別保全地区)に指定する取り組みの計画が未だ未着手であることについて、要請書提出しました(写真1)。 当協議会は 2018 年 12...
Admin
2022年2月19日読了時間: 4分
閲覧数:139回
0件のコメント
沖縄県が「開発許可の通知」を開示しないと決定したことに対して、沖縄県情報公開審査会が「開示すべきである」と答申
以前記事にさせていただきましたが、沖縄県が過去に開示されている公文書を突然不開示としたことを受けて、2020年7月に白保リゾートホテル訴訟を支援する会の柳田事務局長が県知事あての不服申し立てとして審査請求を行いました。 この度沖縄県情報公開審査会からだされた答申では、全面的...
Admin
2021年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
白保リゾートホテル問題 報告サイトを公開
この度、「白保リゾートホテル訴訟を支援する会」から、この白保リゾートホテル問題に関して取り組んできた活動をまとめた報告サイトが公開されました。 この報告は、白保リゾートホテル問題連絡協議会と、白保リゾートホテル訴訟を支援する会、また白保住民がこれまで行ってきた活動を記録に残...
Admin
2021年3月29日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント
白保の海、生き物調査が行われました
12月1日から4日まで、WWFジャパンから助成を受けて昨年に続いて2回目の調査となるベントス(底生生物)調査チームと、サンゴ研究者である大久保奈弥が結成したサンゴをはじめとした生物&水質調査チーム合同の白保の生き物調査が行われました。...
Admin
2020年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント


石垣市都市計画マスタープランについて要望書提出
石垣市には、地区別に細かく「現状こんな問題があり、こんな街になったらいいな」という指標が書かれたマスタープランというものがあります。道路や下水道の整備、農地や緑地、景観の保全など、石垣市が行う事業はこのマスタープランに沿って実施されます。...
Admin
2020年11月27日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント
過去に開示されている公文書が突然不開示!不服申し立て行う
までは開示されていた「開発許可の通知」の公文書を、突然すべて不開示とする決定を沖縄県から出されたそうで、白保リゾートホテル訴訟を支援する会の柳田事務局長が県知事あての不服申し立てとして審査請求を行いました。 情報公開は国民の知る権利でもあり、調査・報道の自由にかかわる問題で...
Admin
2020年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:166回
0件のコメント


汚水の地下浸透処理を許可すると書かれた条文は無かった
前回、私達は法律を調べていく上で、「汚水はどこかに接続しなければならず、雨水とは違い汚水を地下浸透処理する排水計画には開発許可は出せないのでは」と考え、沖縄県に質問書を提出しました。 そして先日回答書が届き、そこから分かったことは「法律には、汚水の地下浸透処理を許可すると明...
Admin
2020年6月19日読了時間: 3分
閲覧数:291回
0件のコメント


汚水の地下浸透処理を許可する基準を問う
白保の集落から北には、道路側溝以外の公共の排水施設がないので、今後の白保のためにも排水と開発の関係は住民の大きな心配事です。
当団体は沖縄県にこの開発許可の基準について、質問しようと思います。
Admin
2020年5月26日読了時間: 2分
閲覧数:327回
0件のコメント


この計画に「開発許可」は出してはいけない?
現在、元原告の7名が沖縄県に「開発許可」取消の審査請求を行っていますが、調べていくうちに今回の白保リゾートホテル計画に「開発許可」を出してはいけなかったのでは?という事実が見えてきたそうです。それについてマスコミ向けにプレスリリースが出されました。...
Admin
2020年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:663回
3件のコメント


開発許可の取消を求めて
「なぜ、県の排水基準に係る土地条件を大きく超えているため建設でできない計画だったにもかかわらず、開発許可が出されたのか。」 今回の裁判をおえて、勝敗よりももっと気になるのが、この「不当な開発許可」問題です。 しかも今回の白保リゾートホテル建設は白保公民館の臨時集会で不同意と...
Admin
2020年3月27日読了時間: 2分
閲覧数:254回
0件のコメント


白保リゾートホテル問題連絡協議会だより
わかりやすく新聞をつくりました。
Admin
2020年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


白保リゾートホテル問題裁判は住民の実質勝利
2018年9月に白保の漁業者とエコツアー事業者が、ホテル計画の差止を求めて訴訟を起こした裁判に、やっと判決が下りました。 結果は「訴訟を却下」するということです。 長い裁判の中で現在のホテル計画では汚水排水計画に問題があると認定されました。日建ハウジングもこのことを認めて...
Admin
2020年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:354回
0件のコメント


開発許可を受けたホテル計画が、そのままでは建築確認を受けられないと判明。計画変更も確定していないため審理できず裁判は結審へ
エコツアー事業者と漁業者計7名が、2018年9月に白保リゾートホテル建設工事の中止を求めて提訴を起こした裁判が結審しました。 リゾートホテルの建設中止を求める裁判で、被告である日建ハウジングは、原告の指摘を受けて、開発許可を出された計画は地下浸透処理に問題があり、そのままで...
Admin
2020年1月28日読了時間: 2分
閲覧数:192回
0件のコメント


観光客アンケートに基づく要望書を石垣市へ提出
先日2019年7月に白保を訪れた観光客を対象にアンケートを実施したことをご報告いたしましたが(→アンケート結果などはこちら) この結果に基づいて、観光価値を守るための建築物の高さ制限や新たな施策、また観光基本計画や風景計画の見直しを石垣市へ要望書を提出いたしました。
Admin
2019年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


観光面から見る白保の景観についてのアンケート報告
市内に開発圧力が高まっている中、沖縄県や石垣市の重要な施策である観光振興と景観行政に役立てるため、観光客の視点から白保地域の魅力と価値を明らかにすることを目的に、2019年7月に当団体が白保を訪れた観光客にアンケートを実施しました。 ...
Admin
2019年12月17日読了時間: 2分
閲覧数:145回
0件のコメント


全国一律基準にひずみ
琉球新報12月1日の「復帰半世紀 展望沖縄の姿」にて白保リゾートホテル問題がとりあげられました。 これまでの経緯や、開発許可が下りた沖縄県の仕組みについて書かれています。 沖縄県は自然環境の保全と経済活動の両立バランスについて考え直す時期にあると思います。
Admin
2019年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:177回
0件のコメント


津波避難ビルになりうるのか?
現在、日建ハウジングが白保リゾートホテルを「津波避難ビル」指定の条件を満たすように設計者と協議していることがわかりました。 もともとこの地域は、風景計画で建物の高さの基準が13mになっています。 13mといったらアパート4階たてくらいです。...
Admin
2019年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:240回
2件のコメント
bottom of page