top of page
検索


津波避難ビルになりうるのか?
現在、日建ハウジングが白保リゾートホテルを「津波避難ビル」指定の条件を満たすように設計者と協議していることがわかりました。 もともとこの地域は、風景計画で建物の高さの基準が13mになっています。 13mといったらアパート4階たてくらいです。...
Admin
2019年5月16日読了時間: 2分


白保リゾートホテル計画変更で4階建てから6階建てへ
2018年11月に日建ハウジングから※白保公民館長へ連絡があり、ホテル建設の計画変更の連絡がありました。 (※ 修正日付:2019.07.24/ 修正内容:白保公民館⇒白保公民館長/ 修正理由:公民館長個人へ説明があっただけで、公民館組織への説明や情報共有は行われていないた...
Admin
2019年5月7日読了時間: 1分


鴻池組からの回答
前回、施工者として名前があがっている株式会社鴻池組へ公開質問を出しました。 その回答が来ましたので、ご紹介します。 「本件プロジェクトの計画地の地域住民の皆様と事業主体である株式会社日建ハウジングとの間の懸案事項が解決しない限り、弊社が本件プロジェクトの施工者となることはあ...
Admin
2019年4月22日読了時間: 1分


海と島の観光資源の持続的活用シンポジウム
日本弁護士連合会の方がシンポジウムを開催するそうです。 まさに、これ。 豊かな自然が残っているのは偶然ではない! 地域の人々の努力のおかげで、このサンゴや豊かな自然が残っている。 この石垣バブルに巻き込まれ、やみくもに建設するようなことがないように、行政のルールが大切ですよ...
Admin
2019年4月3日読了時間: 1分


県もサンゴ礁生態系へ懸念示す
2018年3月に建設開発許可を出した沖縄県ですが、じつはその際、ホテルの地下浸透排水による海への影響を心配し、懸念していることが明らかになりました。 今回開示された文章によると ・県環境部自然保護課 ・農林水産部水産課 ・八重山保健所...
Admin
2019年3月20日読了時間: 2分


近況報告
みなさんこんにちは。 これまで協議会の活動をHPに更新していましたが、より多くの方々にこの問題を知ってもらいうため、今更感はぬぐえないですが、ブログも開設しました。 白保リゾートホテル開発問題のこれまでの動きについては、HPの経緯のページをごらんください。...
Admin
2019年3月12日読了時間: 2分
bottom of page